オフショア・’08久米島遠征記 私的覚書
2008.6.27〜30 (3泊4日)


これで2回目となった久米島オフショア遠征です。
今回も個人的な備忘録として、次の機会のために細かなことなどを適当にまとめておきます。何かの参考になることがあれば幸いです。


【タックル・フライなどについて】

(’08基本コンセプト)

前回遠征では、状況を見た上での現場対応を考え、船上での作業用に色々な物を持ち込んでいましたが、実際には全く不可能でした。今回は、体調維持に万全を尽くすにしても、根本的には船酔いに弱い体質には変わらないと思い、酔いのもととなる船上での細かい作業は極力回避するというコンセプトのもと、準備を行なってみました。
まあこれが、またの物量大作戦に成ってしまったので、件の「岡山空港魔のチェックイン事件」に繋がったのかもしれませんが・・汗笑。

(ロッド・リール・フライライン)

船上でのストレスを最小限にするよう、表層から深棚までタックル交換で直ぐに対応出来るよう、なんと6セットを持ち込み、釣り座の直ぐ近くに常駐させていました。(この辺は遠慮の無い単独乗船ならでは?笑)
STヘッドのシステムだけは、1セットでヘッド交換で対応するようにしましたが・・。(これぐらいはなんとか出来るやろと・・?ま、結果的には無用な心配でしたが・・汗)

2日目は持ち込み本数を減らすこともあって、9ft.のセージ13番とウィンストン12番を外して、8ft.台の短いロッド4本にしてみました。これは結構いい選択であったと思います。

初日と2日目のそれぞれのタックルセッティングは、一覧リストのとおりです。

≪’08久米島遠征装備一覧リスト≫

ロッド リール フライライン 備考
  【オフショア用】
SAGE Xi2 1680‐4
(8'#16-4pc)
Tibor Pacific
バッキング:モノ10号(40lb.)50m+PE5号(約50lb.)800m
3M Mastery Bluewater Exp 700gr
Lamiglas GrandBluewaterBG-8015
(8' #15-4pc)
(初日)Fin-Nor AR bT
   バッキング:モノ10号(40lb.)100m+PE6号(約60lb.)600m
RIO Tungsten Dredger Head 1150gr
(交換用:1000、850、700、550gr)
(2日)Fin-Nor AR bT
   バッキング:PE6号(約60lb.)600m
3M Mastery Bluewater Exp 600gr
Abel SF8914-3
(8'9"#14-3pc) 
Billy Pate Marlin AR
バッキング:モノ10号(40lb.)50m+PE5号(約50lb.)600m
+(ダクロン30lb.-100yd.下巻き)
RIO Leviathan DC500gr
SAGE RPLXi 1390-3
(9'#13-3pc) 
Nautilus CCF 12T
バッキング:モノ10号(40lb.)30m+PE4号(約40lb.)450m
RIO Leviathan Int500gr 2日目は未使用
Winston BORON
XTR 9'#12-3pc 
Tibor Gulfstream
バッキング:モノ10号(40lb.)30m+PE5号(約50lb.)400m

Cortland 444Lazer Tropic Plus
Billfish WF13F/I
2日目は未使用
K・Fisher BLUEWATER L
8'6" #11-3pc
(初日)Fin-Nor DD bS.5
   バッキング:モノ10号(40lb.)30m+PE5号(約50lb.)400m
RIO DeepSea 400gr
(2日)Tibor Gulfstream
   バッキング:モノ10号(40lb.)30m+PE5号(約50lb.)400m
3M Monocore WF12Int
(予備ライン)
RIO DeepSea 700gr
3M Mastery Saltwater WF13F
  【ショア用】 ※出船中止時の保険に持参、今回は未使用
Winston XDLT
9'#9-3pc
Wellstone #9-10LA バッキング:PE3号200m 3M Mastery Saltwater WF9F (SPスプール)
3M Monocore WF9Int

(ラインシステム)

リーダーシステムに付いては、ショックリーダーは、昨年よりやや細めのフロロ12号(約40lb.)を基準に捕り込み時のハンドリング性も考慮して1m以上確保。対大型魚用に16号、20号と用意しました。
昨年同様、記録申請は無視したリーダーですが、やはり安全装置としてクラスティペットを設定し、14番ロッド以上は、フロロ8号(約30〜20lb.)を、それ以下のロッドにはフロロ6号(約20lb.)を1m程度をフライラインとの間に接続していましたが、遠征レポのとおり初日の合わせ切れ以降、14番ロッド以上は、12号通しリーダーにしてしまいました。。汗
また、今年は例の見習いさんが魚のランディングを殆どやってくれて、フックまで外してくれることが多かったので、非常に助かりましたが、この時も最後はショックリーダーを掴んで魚をあしらうので、これぐらいの太さで長めのショックリーダーであれば特に支障は無かった感じです。


(フライパターン)

今回も主力としたのは、昨年同様のチューブマテリアルでのリアル・キビナゴ系フライです。今年は、特にキビナゴフライのカラー、サイズを幅広に用意しました。昨年モデルより更に改良を加え、自分的には相当嫌らしく(笑)仕上がったと思います。

但し、昨年もチラと感じたことですが、ある程度以上に本物の冷凍キビナゴに似ている必要はありますが、一番肝心なのは、チャムの冷凍キビナゴとどう同調させるか?とか、あるいは目的の魚がいる棚にいかにフライを送り込むか?と言った事のほうが久米島の場合より重要に思います。
と言う訳で、もうあまりもったい付ける必要も無いかと思うので、「ミサゴ E-Z キビナゴ」のレシピを載せておきます。



≪ミサゴ E-Z キビナゴ タイイングレシピ≫

フック: マルトSS1920-2X 1/0〜3/0(SUS、2XH、2XS) 
ボディ: E-Zボデイ(Lサイズ) 
インナーボディ、テール: EPファイバー・ライトグレー等 
サイド: シリスキン・メタリックシルバー(側線の黒帯をマジックで着色)
ギルカバー: 粘着アルミテープ  
アイ: シールアイ  
ヘッド: エポキシコーティング(ギルカバーまで補強のためコート)  
スレッド: クリアー・モノフィラスレッド  
その他: ヘッド上部を黒マジックで着色 


(タイイングティップス) 

・色のバリエーションは、インナーのファイバー色を替えます。濃淡、アトラクティブ系と各色をお好みで・・。
・ヘッドのコーティングをコニシSUクリアにすると、多少比重が軽くなります。
 また、ソフトで弾力のある仕上がりとなるのでお好みでどうぞ。
・サイズ的には、チャムのキビナゴに合わせた10cm程度が標準と思いますが、
 今年は食い込みが悪い?と言う感じもあって小さめの8cmサイズを多用していました。
・今年はフックを太軸の管付きソイ「マルトSS-2916-2X」をメインに使ってみました。ネムリ・ポイントにヒネリの入ったフックです。
 ただ、このフックは、昨年使った「マルトSS1920-2X」より同等サイズでは若干細いワイヤーとなるので、
 ここ一発の大物相手には多少の不安を感じなくもないですが・・。
・今年の大きな進歩は、魚の当たり自体は格段に多くあった事です。そのせいもあってつい定番のEZキビナゴを多用したのですが、
 遠征レポにも少し書いたとおり、やたらバレというか弾かれることが多発しました。まだまだ研究の余地がありそうです。
・出来れば本物の冷凍キビナゴを買ってきて、質感・色・実際の沈下速度など確認しながら作るのがいいと思います。
 また、違う発想があると思います。当地(広島県内)では、太刀魚用のエサとして、釣具店の冷凍餌コーナーで入手できます。

(’08フィッシング・メソッド)

近年の久米島フリークの餌釣りアングラーの間では、どうしても40kオーバーの大型魚狙いが中心なので久米島の漁師さんが使う、いわゆる「パラシュート仕掛け」での深棚釣りが主流となっているようです。このため撒き餌が100m以上の深い棚に絶えず流れているので、マグロが浮きにくくなって、表層の「ふかせ釣り」では釣りにくくなっているという船長もいるようです。
これは、ふかせ釣りとほぼ同じ手法となるフライフィッシングにおいても困ったことで、自分なりに考えた対応策が例の激重STヘッド作戦でしたが、実際にやってみてどうもイメージが違う気がしました。この辺は上手く書けませんが、また別の方法を考えたほうが良い気がします。

結局、2日間通じてメインでやっていたのは、昨年同様のオフショア用フルラインでのチャミング&ドリフトが中心で、もう一つはパヤオに接近してからのチャムに付く魚の叩き釣りがちょいと赴きが違うかなと言うところでしょうか。
どちらのパターンも標準サイズの魚が多く、型狙い的には耐久戦(?)の運任せ的要素が強いですが、久米島のパヤオの豊穣さを堪能するには十分ないい釣りだとつくづく思います。


今回、釣りに直接関わるレポは以上です。

最初は、もっと色々と書くつもりでいたし思うことも多々あるのですが、どうも整理が付かず消化不良気味です。。汗
まあ、例の番外編の釣りにも正直なところショックを受けている部分もあり〜の、新しい可能性を感じる部分もあり〜ので、暫く熟成期間が必要ですね。。笑


【その他の諸々について】

(船酔い対策)

やはり今年も語らないわけにはいかないでしょう。。爆
今回意識して対策を行なった中で、自分なりに効果があったと思うことや気になったことを上げておきます。

・初日の朝の移動は、後部デッキで立っていました。結局酔ってしまいましたが、一定の効果はあったと思います。
・2日目の操舵室同乗は、抜群の効果。車も運転していると酔わないと同様と思います。船長と会話も出来るし、一番酔い難い環境の場所かも・・。
・吐いたら直ぐに胃の内容物を補充する。ミネラルウォーターで口の中の胃液を濯いでさっぱりさせるのと、2、3口程度水分を補充し、胃の中に常に何かを入れて置くようにしました。酔いがぶり返した時に吐くものが有るか無いかで辛さが大違いです。吐く物があれば、一旦出してしまうと暫くは体調が復活しました。
・乗船前から飲酒については注意し、特に体を冷やすと言われるビールは我慢しました。
・初日は、「センパア内服液」を飲んでみました。飲みやすい味で船上での追加飲用にも飲みやすかったと思います。ただ、午後になって薬の副作用と思いますが、酔いが収まった後の眠気が酷かったです。これはどの酔い止め薬でも一緒と思いますが、酔いとは別にパフォーマンスが落ちたのは否めません。。(汗) これもあって、2日目にはアネロンを朝飲んだだけで、追加の服用は止めておきました。


(お土産について)

もしもの時の為に今回の「大きなお土産」の経費を参考までに・・・爆。

・発泡ケース(最大サイズ): 2,500-
・保冷用ドライアイス(5kg): 1,250-
・久米島→広島県内 クール便料金(1個口Max40kgの料金): 6,720-  合計10,470-


(今回、これはイケてたと思う物)

・フライボックス代りのワームバッグ

昨年は釣り座では、小型のフライボックスに小分けして置いていましたが、今年は釣り座で沢山のフライが選べるように大型ワームバッグを使ってみました。
このバッグには、大きなポケットもあり予備のリーダースプールからバンドエイド、酔い止め薬なども入れておきました。これとミネラルウォーターを釣り座の脇に置いておけば、ほとんど船内で移動する必要がなく、体調維持に一役買ったと思います。



シマノ ラッドステップ・デタッチャブルパンツ

今回の久米島用に合わせて新調したものですが、アウトドアウェアで良く見かけるショート・ロングの切り替えパンツです。
ただし、釣具メーカーのシマノのが企画したものですから、一味違います。ヒップに透湿防水素材が使ってあって、濡れた船のデッキに座り込んでも下着まで染みることがありません。これ群抜の快適性でした。
実は昨年の久米島遠征で着た特にボトム類の衣類ですが、何度洗濯してもなかなか取れない匂いがありました。今年の乗船でやっと気が付いたのですが、チャムの冷凍キビナゴの匂いでした。デッキ上に流れたキビナゴの汁などがパンツや下着まで染みて、しつこい匂いの素になっていたようです。今年は、この染みないパンツのお陰でそう言ったこともありませんでした。
ドローコードの処理が服の外側で若干ライントラブル等の心配はありますが、ヒップの部分防水の恩恵は換え難いものではないかと・・。


オリンパスμ1030SW
これまた今回の久米島用にと新調したものですが、画質に付いての評価はお任せします。。汗
今回、特に良かったと思ったのは28ミリ・ワイドレンズ。
単独なので一人撮りがどうしても多くなったのですが、腕を伸ばして自分にレンズを向ければ大体上半身がフレームに入っているというのは助かりました。
後は、やはり裸のままでしっかり防水というのは良いですなぁ〜。
コンパクトなのでネックストラップで首から提げて、胸ポケットに入れていました。波飛沫や濡れ手など気にせずサッと出せるというのは撮影機会がほんとに増えます。


(宿泊先)

今回は、単独遠征で使いやすいパックツアーが無かったのと、レンタカーまで借りて動き回る気も無かったので出港場所の兼城港に直近の民宿「久米島別館」を利用しました。
やはり立地条件からして久米島に通う釣り人の常宿のようです。今回は、洋室の2人部屋を1人で使ったのでとても快適でした。ユニットバス、トイレ付き。ベランダには全自動洗濯機、物干しもありで気が利いていました。
料金は、なんと1泊2食付きで6,500-!(2人部屋1人利用、2人利用なら@6、000-に。但し、日曜日の夕食は無いので注意。)
また別室に有料で乾燥機があったのと、自分は使わなかったですが、玄関のフロント横には共用の道具置きの部屋もありました。
一応、この周辺は久米島の中心部のようで、宿の近所には深夜営業もしているスーパーもありました。ほかに居酒屋などもあったので宿以外での食事も可能と思います。


実はこの夏は、なんと次の計画を入れてしまったので、もう次の別の遠征に気が向いてしまっているというのが真相で、今はこんなところでまとめておきます。。汗

また、落ち着いてから何か気が付くことがあれば、アップするかもです。。(2008/7/15)


プロローグ・出発日  出船1日目  出船2日目  帰路  ’08私的覚書

戻る  TopPage