2008/9/29(最終日・5日目) 「天使の微笑?」
いよいよ最終日です。台風15号は、遅い進行ですが奄美付近に前線が掛かり天候が微妙です。昨夜も時折雨が降ったようで外は濡れていますが、今は曇り空で持ちこたえています。帰りのフライト時間やお土産の物色を考えると釣りが出来るのは、11時過ぎまでか・・。
最終日は、空港に近い場所でしか釣りが出来ないので、一縷の望みは残しているものの前述のとおり苦手な珊瑚フラットの大瀬海岸、アヤマルのビーチと回るので、かなり期待薄・・。
でも、大瀬海岸に付く8時頃には、お天気だけは味方になってくれ、なんと晴れ間が見えてきて日が差してきました。
朝の満潮から下げに入ったばかりの大瀬に入ります。波打ち際で直ぐにメッキ、コトヒキがチェイスしてきました。上手くフッキングしない小物に手こずっていると少し離れた又七どんのそばでガポッ!ガポッ!!っと巨大な水柱のなかに大型魚の背中が・・!! ついに又七さんが大型オニヒラをヒットか!?って期待させたけどロッドが曲がらず・・・悲。。
自分は、この日もまた小物釣りに・・・汗
その後、潮位の低下にあわせてリーフエッジ付近まで探りましたが、やっぱり自分にはチンは見つけられず。
いよいよラストポイントのアヤマルのビーチに入ります。ここは大瀬ほど濃色の珊瑚ではないのと砂混じりになるので、幾分期待が持てます。
もう、今日ここに至っては開き直って徹底的にサイトでチンを探すことに拘ろうと思い、又七どんの後ろに続いてビーチを歩きチンを探します。
ビーチを半分以上進んだところにあるいつも大型チンが付いているという大岩ポイントまで来ましたがここにも魚影なし。
又七どんは突き出した砂浜の先に魚を探して出て行きます。自分は、更に先のゴロタ場までチェックしたけどチンは見つけられず。
余り遠くに行くと車に帰るのに時間がかかるなどと思い逆コースを再チェックしながら戻っていくことに・・。もう、既に帰りの心配をしている自分が悲しい。
再び例の大岩前に差し掛かった時、少し沖の水面に微妙な波紋が広がります。偏光レンズでも水面がテカッて魚影は分かりません。
やや遠くに感じたのでゆっくりと距離を詰めながら、更に様子を伺いますが、やはり魚影は分かりません。
近くでボラが飛んだのでボラの群れ?とも思いましたが、一応フライを投げてリトリーブで誘います。3投、4投と投げても反応なし。
それでもモワモワッと波紋が続いているので更に2、3投目だったでしょうか?
ジワッ?と重さが乗り、確かめるように合わせます。ドスン!とロッドが曲がります!!
何だか分かりませんが良いサイズのヒットを確信します。
結構な締め込みでリールファイトにしたいのですが、ラインを巻き取る余裕がありません。自分が後ずさりしながら、ラインを手繰り寄せ、もう一刻でも早く捕り込もうと必死です。。汗笑
やっと見えた魚体が一瞬赤紫っぽく見え何??って思いましたが、更に寄せると間違いなくチンのいいサイズです。
更に1、2度の締め込みがあり、ヤバイと思い流石にラインをリールに回収して、ディスクドラグを締めこみます。ドラグに任せるとかなり安心して、ゆっくりと浜の浅瀬にずり寄せて無事ランディング。。
一気に汗が噴き出し、安堵感が込み上げます。
ヒットフライは、ゴールドのクレージーチャーリー#6、完全に呑み込んでました。
救世主?のチン様・・笑。
やっとのことでキャッチ出来たチンは、約40cm、ボカ計測で丁度2lb.でした。
離れた場所で粘っている又七さんに”とったどー”コールを入れ、デジカメでこれでもかと記念撮影・・。爆
結果的には、サイトで釣ったと言うよりもナブラ打ちのような感じでした。今回の遠征で一番イージーな状況だったと思います。
釣れた時間は10時過ぎ、残り1時間程です。何なんでしょうね〜。。
もう、自分を哀れに思ったあやまる岬の天使が情けを掛けてくれたとしか思えませんでした。。マジか・・笑
1尾釣ると現金なもので、急にチンが見つけられるようになります。2、3度チンに投げれましたが、フライを喰わすことは出来ませんでした。
あやまるの岬の天使に感謝・・
そろそろ11時を回り、タイムアップの時間です。先に車に戻り、帰り支度に入ります。
また、来た時の姿に戻った遠征機材達
又七さんは飛行機の時間にもう少し余裕があるので、もう一場所回ることにして、自分は12時過ぎに奄美空港まで送ってもらいます。
チェックインを済ませて、空港のレストランで昼食、ついビールを頼んで一人で乾杯します。
空港の売店で奥さん姫達へのお土産を選んで、14時発の伊丹便で奄美大島を後にしました。
たった一尾のチンでしたが、この一尾で今回の遠征は救われました。
空港レストランの窓辺の席から滑走路越しに見える奄美の海を見ながら飲むビールは、至福の味でした。。
もう絵に描いたような遠征の終わり方で、少々自分でも気持ち悪いのですが、やっぱり遠征の釣りって病み付きになりますねぇ。。