2010のメニュー表
釣行日 | 胃の内容物 | 参考データ |
2009/11/27 | ![]() ![]() ![]() |
しまなみ海道 太刀魚 8尾分? 片口鰯・ボラの仔? フライ: 7cm程度のイワシサイズの太刀魚用フライ各種 |
2010/1/8 | ![]() |
しまなみ海道 スズキ 45・43cm、2尾分 上半分の1尾は、仔烏賊?の残骸とエビ?の消化物か。 下半分のもう1尾は、消化が進んだイワシ数尾。 フライ:メバル用のガン玉ヘッドの小さなスゥードヘアーフライ(管付きチヌ5号) |
2010/1/21 | ![]() ![]() ![]() |
しまなみ海道 スズキ 58cm(左) 2〜3cm程度のエビ?らしき1尾のみ、他は無し。(ファイト中に吐いたかも・・) メバル15〜20cm 数尾(中、右) 1尾は3cm程の大きめエビが多数、他はアミエビ程度(2cm以下)の小さいエビが主体。 フライ: 全てメバル用のガン玉ヘッドの小さなスゥードヘアーフライ(管付きチヌ5号) |
2010/1/27 | ![]() |
しまなみ海道 メバル20cm 全長2cm程度の何かの稚魚を捕食、1尾はかなりはっきりとした形が分かります。 フライ: ガン玉ヘッドの小さなスゥードヘアーフライ(メバル針11号) |
2010/2/2 |
![]() ![]() ![]() |
しまなみ海道 セイゴ40cm(左、中) 釣った時に8cm程度のカタクチ鰯を口から吐き出しましたが、胃袋の中は仔烏賊が数個体にエビなども捕食。 フライ: 最初の反応は、ケミホタル(笑)、バイトしたのは小型のクラウザーミノー メバル20cm 大量に捕食していますが、一体何なのかよく分かりません(汗)。何かの幼生でしょうか? フライ: メバル用のガン玉ヘッドの小さなスゥードヘアーフライ(管付きチヌ5号) |
2010/2/12 | ![]() |
しまなみ海道 メバル ちょっと大き目のエビとアミ系のような小さなエビが多数。この夜は照明周りでメバルのライズが多少起きていたようです。 フライ: ガン玉ヘッドの小さなスゥードヘアーフライ(メバル針11号) |
2010/4/2 | ![]() |
しまなみ海道 メバル イカナゴ?らしきミノーの半消化物と1.5cm程のエビさん。常夜灯周りでのライズとキビナゴ?らしきベイトの群れが目立ちました。 フライ: 軽めの小さなスゥードヘアーフライ(メバル針11号) |
2010/4/10 | ![]() ![]() |
しまなみ海道 メバル 20〜15cm 3尾程の内容物です。 アミエビらしきシュリンプを中心にお食事のようです。極小のゴカイもそこそこ見えます。面白いのは、団子虫みたいな奴(全長5mm程度)も喰ってますね。ミノーっぽい物は、消化気味の残骸が僅かに一つ見えるだけでした。 フライ: 軽めの小さなスゥードヘアーフライ(メバル針11号) この捕食傾向でも、ミニゾンカー的このフライ(全長3cm強)でガンガン当たってきました。マイナーポイントなので、魚の学習度が低いのと魚影が濃かったと思いますが、メバルって本来こんな魚なんですよね。昔通っていた離島のパラダイスを思い起こしました。。笑 |
2010/4/16 | ![]() ![]() |
しまなみ海道 メバル 20〜23cm 5尾程の内容物です。 4/10と同じポイントのメバルですが、今回はボリュームのあるゴカイ系が中心のようです。良く見るとアミエビ系も結構喰っています。あと正体不明の灰色の繊維質なモゾモゾの塊が結構入ってました。 フライ: 軽めの小さなスゥードヘアーフライ(メバル針11号) この夜は、小まめにカラーを替えるなどフライ・ローテをしないと当たりが出ない感じでした。先週に比べるとサイズは良かったですが、連続した反応は皆無でした。 |
2010/4/20 | ![]() |
しまなみ海道 メバル 27cm 引き続き4/16と同じポイントです。やはりメインはゴカイ系のようです。魚のサイズの割りに内容物の量が少なかったですが、ファイト中に吐き出したかも?今回も目に付く灰色の繊維質なモゾモゾの塊、これって消化出来ない物の残骸ですかね?? フライ: 軽めの小さなスゥードヘアーフライ(メバル針11号) この夜は、全般にチビ中心の散発的反応、唯一の良型がこのメバルでした。 |
2010/5/3 | ![]() |
しまなみ海道 メバル 20〜17cm 2尾の内容物 引き続き4/20と同じポイントです。この夜はゴカイ系オンリーの内容でした。釣り場では特にゴカイの遊泳などは目に付かないのですが、魚はゴカイばかり捕食していたようです。 フライ: 軽めの小さなスゥードヘアーフライ(メバル針11号) |
2010/11/5 | ![]() |
しまなみ海道 スズキ 40cm 3尾のうちの1尾の内容物 シェードに群れになって着き、何か小さな流下物を盛んに捕食していたように見えましたが、やはり10mm前後のアミエビが沢山出てきました。 このベイトを見て少し納得したというか、フライの直近でUターンに見えていた動きは、魚にしてみればちゃんと捕食していたのかもしれません。極少のアミエビなら十分に吸い込める程度の捕食行為が、ラインのテンションが掛かるフライだと吸いこみ切れず、手応えが出なかったのかも? フライ: 軽めの小さなスゥードヘアーフライ(メバル針11号) |
2010/11/12 | ![]() |
しまなみ海道 太刀魚 2尾の内容物 明け方近くのこの夜一番活性が高い地合いで釣れて来た2尾の捕食物です。片口鰯を食べていました。サイズは8〜5cmってところです。上からでは特に鰯の群は見えなかったので鰯の数も少なかったのか?太刀魚自体の活性も今一の感じでした。ちなみにこれより1時間ほど前に釣れた最初の1尾の胃は空っぽでした。 フライ: 太刀魚用トレーラーフック付フライ各種 8cm前後 リップ付も多用。フッキングは全てリアフックでした。今シーズンは、トレーラーフックを全てルアー用ダブルフックにしています。また、餌釣りの太刀魚仕掛けでは定番ですが、集魚効果を期待して小型ケミホタルをフライの直近に装着していました。 |
2010/11/18 | ![]() |
しまなみ海道 太刀魚 1尾の内容物 兎に角、フライには激渋の状況でやっと釣った1尾の捕食物です。それなりに太刀魚の気配は見えていて、何かを喰っているのは間違い無いのですが、フライには殆どバイトなし。そのくせ釣り上げたこの個体のお腹はパンパンでした。何を喰ってるのやらと思いきや、普通に片口鰯でした。。汗 一昼夜空けて捌いたので消化が進んでいますが、サイズは8〜10cmくらいあったようです。 フライ: 太刀魚用トレーラーフック付フライ 8cm前後 今回から使用したリアのトレブルフックでのキャッチでした。 |
2010/12/10 | ![]() |
しまなみ海道 スズキ40cmの内容物 (太刀魚の方は、胃は空っぽでした。) 定番のシェードポイントに浮いて、流下物を捕食していた個体。いまだにアミエビなどの極小シュリンプにご執心のようです。大きさはせいぜい10mm程、ちょっと大きいエビも少し居るでしょうか。しかし、今年は鰯が少ないのでしょうか? フライ: 軽めの小さなスゥードヘアーフライ(メバル針11号前後) |